2回目の緊急事態宣言発令。こんな時だからこそ、ピアッザは地域SNSとして何ができるのだろう
2021年1月、新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が再び発令されました。地域SNSとして、こんなときだからこそピアッザにできること、ピアッザだからできることってなんだろう?
各個人の取り組みをシェアしあうことで「コロナ感染拡大防止」の意識を高めあう
2021年に入っても新型コロナウイルスの感染拡大はとどまることを知らず、1月7日には1都3県に緊急事態宣言が発令され、1月13日にはさらに7府県にもその適用地域が拡大されました(2021年1月20日現在)。
「私たちピアッザは、こんな時だからこそ地域SNSとして何ができるのだろう」
地域SNS「ピアッザ」のコミュニティ運営チームメンバーはこのテーマについてずっと考え、そして何度も議論を重ねてきました。ピアッザは地域SNSですので、街のご近所さんとつながってコミュニケーションすることに長けています。でも、それだけじゃない。全国のユーザーとつながりを持つことだってもちろん可能なんです。
各個人がそれぞれに取り組んでいる感染防止の行動や、胸に秘めているさまざまな思い。そういったものを「ピアッザへの投稿」という形で表現し、それらを全国のユーザー同士でシェアしあうことで「コロナ感染拡大防止」の意識を互いに高めあい、応援しあう事ができるのではないか――。
そう考えたコミュニティ運営チームは、「コロナ感染拡大防止! あなたの活動を『#私のコロナ対策』タグで気軽にシェアしよう!」という企画をスタートさせることにしました。

みんなの思いと行動を、いのちとこころを守る社会的支援活動へつなげよう
またPIAZZAでは、今回のこの企画の中で生まれたたくさんのアクションを、コロナで実際に困っている方への支援につなげたいと考えました。そこで、ユーザーの皆さんからの「#私のコロナ対策」タグ投稿数に応じて、PIAZZAから然るべき団体への寄付という形で皆さんの気持ちをお届けすることにしました。
なお、最終的な投稿数と寄付の結果については、後日この記事の中で報告させていただく予定です。
全国のユーザーによる「#私のコロナ対策」タグ投稿はこちらから確認できます。読者の皆さんのヒントになる投稿もたくさんありますので、ぜひご覧になってください。
関連リンク
「#私のコロナ対策」タグ投稿一覧(ピアッザで見る)