PIAZZA LIFEについて
  • ホーム
  • 暮らす
  • 主婦の友だち作りにはどんな方法がある? 地域でつながる方法とは
2022.10.09

主婦の友だち作りにはどんな方法がある? 地域でつながる方法とは

結婚して主婦になったら友だちが減った、あるいは友だちがいなくなったという方もいるのではないでしょうか。仕事や子育てなどで日々忙しい主婦が友だち作りをすることは、新しい人脈が広がったり、日々の刺激になったり、様々なメリットがあります。この記事では、専業主婦・兼業主婦の立場を問わず、主婦が友だちを作る方法についてご紹介します。

主婦が地域で友だち作りする方法

仕事や子育てなどで日々忙しい主婦の方でも、新しく友だちを作ることはもちろん可能です。どのように友だち作りをするか、おすすめしたい4つの方法をご紹介しましょう。

子どものつながり

家庭に子どもがいるのであれば、子ども同士のつながりができることがあります。よく耳にする「ママ友」という関係です。例えば、幼稚園や保育園。通園や行事を通して顔を知れますし、子ども同士の年代が近いので、お互いに声をかけやすいというメリットがあります。担任の先生や環境のことなど、共通のことを話題にできるので「どうやって話しかけよう」という悩みも少なくて済みます。

では、幼稚園や保育園に通っていない子どもがいる場合はどうしたら良いのでしょうか。子ども同士がつながれる場は、幼稚園や保育園だけに限ったことではありません。自治体が設置している児童館などの子育て支援施設でも、子ども同士、母親同士が交流できます。最初から「友だちを作らなきゃ」と焦らず、曜日や時間帯を決めて何度か通ってみましょう。だんだん常連さんと顔見知りになり、自然に会話が生まれます。

地域の活動への参加

地域の活動に参加してみることも、おすすめの方法です。例えば、清掃活動、避難訓練、地域の運動会やお祭りなど、地域全体の活動や行事は、意外と多いもの。町内の掲示板や回覧板などをチェックして、気になる活動があったら思い切って参加してみましょう。きっと歓迎してもらえますし、自然と顔見知りが増えていきます。

趣味のサークルや社会人スクールへの参加

趣味のサークルに参加したり、習い事を始めたりといったことも、友だち作りにはぴったりの方法です。テニス、コーラス、手芸、ヨガなど、どんなことでもかまいません。スキルアップやキャリアチェンジのために、英会話や技能関連のスクールに通うという方法もあります。趣味、レッスン、スクールでは、共通の目的や目標を持った人が集まるので、情報交換を口実に話しかけやすくなるというメリットがあります。定期的に顔を合わせていれば、活動やレッスン終了後にランチやお茶会という流れになることもよくある話。さらに交流を深めることも期待できます。

コミュニティアプリを使う

今の時代ならではの方法のひとつに、コミュニティアプリで友だち作りをするという方法があります。子育てでなかなか外には出られない事情がある人もいるでしょうし、人見知りで対面での交流は気疲れしてしまう人もいるでしょう。でも友だちは作りたい、そんなタイプの人におすすめです。

趣味、子育て、スキルアップなど、興味のある話ができそうなコミュニティアプリを探して参加してみましょう。おもしろそうな人がいたらフォローしてコメントしたり、自分の発信に対してコメントを返してもらったりというやり取りをするうちに、顔は合わせなくても「友だち」という感覚を持てるようになります。これが、コミュニティアプリの魅力かもしれません。

主婦の友だち作りにおける注意点

主婦の友だち作りの方法はいろいろありますが、気をつけたいこともあります。それは、頻繁に交流する相手になる可能性があるということです。「友だちを作りたい」と焦るあまり、相手の人柄や環境などをよく把握せずに関係を深めてしまうと、かえって負担になってしまうことも。例えば、常に一緒に行動することを求められたり、家に入り浸りになられたり……。そういったことが積み重なり、お互いに気まずい関係になってしまうこともあります。

そう考えると、常にリアルでの出会いを求めるのではなく、コミュニティアプリを上手に活用して交流し、相手の人となりをある程度つかんだところで関係を深めていくことは、自分を疲れさせない方法のひとつといえそうです。

主婦の友だち作りに地域コミュニティアプリを活用する方法について

友だちは作りたい、でもリアルな関係やグループなどは苦手……という人も多いようです。また、リアルな関係でトラブルになってしまうと、日々の生活に支障が出てしまうことも考えられます。

そんなときは、地域コミュニティアプリを活用してみませんか? 地域に特化したコミュニティアプリなら、身近な情報が得られやすいだけでなく、ご近所さんとつながれる可能性も高くなります。投稿やコメントのやり取りから、どんな活動をしているのか、どんな人柄なのかといったことがつかみやすい点もメリットです。

リアルに交流することだけが、友だちというわけではありません。地域コミュニティアプリなら、さまざまなタイプの人と知り合え、ネットを通じて友だちになれます。もちろん、ネット上の関係がリアルにつながることもあるはずです。



友だちがいないという主婦の方、地域で友だち作りがしたいという方は、ご紹介した内容を参考にまずは一歩、動き出してみるとよいでしょう。地域に特化した地域コミュニティアプリ「ピアッザ」なら、人見知りでも大丈夫。お住まいの地域のみんなとつながって、暮らしに役立つ地域の情報のやりとりができますのでぜひご活用ください。



この記事をシェアする

sns share