PIAZZA LIFEについて
  • ホーム
  • 働く
  • 豊洲で支持される地域ブログ『とよすと』が、その全てをたった1人で運営している理由とは
2021.03.30

豊洲で支持される地域ブログ『とよすと』が、その全てをたった1人で運営している理由とは

多数のタワーマンションが林立し、現在もなお絶え間なく開発が進む東京都江東区の湾岸エリア豊洲。その豊洲を中心とする地域で絶大な支持を得ているのが、地域ブログ『とよすと』です。地域SNS「ピアッザ」の豊洲エリアでも積極的に情報発信してくださっています。

地域ブログとして地域コミュニティとの関係で意識していることは何なのか? 今回は『とよすと』の大ファンであるというコミュニティデザイナーのHisaさんと一緒に、さまざまな角度からお話を伺いました。

※新型コロナウイルスの感染拡大リスクに十分配慮のうえ取材を行いました。

地域ブログ『とよすと』

豊洲エリアを中心とした情報を発信している地域ブログ。豊洲で暮らす人、豊洲で働く人、豊洲に遊びに来る人にとって、役に立つ情報を提供することを第一としている。地域SNS「ピアッザ」でも情報発信中。
地域ブログ『とよすと』ピアッザプロフィールTwitterFacebook

Hisaさん

豊洲を含む江東区の深川南部エリア・臨海エリアに在住15年。地域SNS「ピアッザ」公認コミュニティデザイナー(豊洲・東雲・有明エリア)として活躍中。
ピアッザプロフィール

ピアッザとの馴れ初めは2016年、豊洲のおしゃれなカフェで

  • Hisa

    私、『とよすと』の大ファンなんですよ、今日はお会いできて光栄です! 

    まだ一般の人は知り得ないような新しい情報――例えば、豊洲のお店の開店/閉店情報とか――もたくさんあるし、更新頻度も高くてめちゃくちゃ便利なんですよね。豊洲で暮らす人は絶対にチェックした方がいい。
  • とよすと

    そう言っていただけると嬉しいです、ありがとうございます(笑)。
  • PIAZZA LIFE

    地域SNS「ピアッザ」でもいつも情報発信してくださっていますよね。いつも豊洲エリアのユーザーに有益な情報を提供してくださるので、本当にありがたいなと思っています。

    そもそもとよすとさんがピアッザを活用するようになったのって、いつどんなきっかけだったんですか?
  • とよすと

    まず僕が地域ブログ『とよすと』を始めたのは――立ち上げたのは2014年だったかもしれませんが――本格的に始めたのは2015年ですね。

    ピアッザさんとの馴れ初めですけど、実は2016年の初めくらいに矢野さん(*)から連絡をいただいたんですよね、今度お話できませんかって。それで豊洲にある「R.O.STAR」っていうカフェで、矢野さんともう1人の社員の方と、3人でお会いしたのが最初です。

*PIAZZA代表の矢野 晃平のこと

地域ブログ『とよすと』と地域SNS「ピアッザ」の関係はここから生まれた(写真:とよすと提供)
地域ブログ『とよすと』と地域SNS「ピアッザ」の関係はここから生まれた(写真:とよすと提供)
  • PIAZZA LIFE

    まだピアッザが豊洲エリアを開設して間もない頃ですね。それで、どんな話だったんですか?
  • とよすと

    地域SNS「ピアッザ」の内容や、これから実現したいと思っていることなどを詳しく聞かせていただいて。なんか良さそうだなって思ったんで、僕もピアッザのアカウントを作ったんです。

    その頃ってまだ僕が『とよすと』を本格的に始めて1年も経ってないころだったんですけど、そんな時期に声をかけていただけたことにはびっくりしたのを覚えています。
  • PIAZZA LIFE

    豊洲の地域ブログとして当時から矢野も注目していたんですね!

自分が困ったときに解決できた情報は、絶対に誰かの役に立つはず

  • Hisa

    『とよすと』を始めようと思われたのは、どんな理由からだったんですか?
  • とよすと

    今から5〜6年くらい前、僕が豊洲に住み始めた頃のことなんですけど――海外に行く用事があってパスポートを更新する必要に迫られまして。当時はどこにいけばそれができるのかわからなかったんでいろいろ調べたんですよ。

    だけど、どうにも知りたい情報がなかなか見つからない。ネットで豊洲の情報を調べてみても、どうやらマンション情報しか出てこないらしいぞと(笑)。生活に関わる話とか、街歩きに役立つ話って、当時あんまりなかったんですよね。

    これは、僕のように引っ越してきたばかりの人が生活情報を探したい時に困るんじゃないかなって思いまして。だったら、自分が困ったときに解決できた情報は、記事にして公開することで、近い将来に困るかもしれない人を助けられるんじゃないかなって考えたんですね。
地域ブログ『とよすと』
地域ブログ『とよすと』
  • とよすと

    そんなきっかけがあって、豊洲の生活情報に関連したブログということで『とよすと』を始めました。当初は今みたいな観光情報とかお店の情報とか、そういうのを書くことは全然考えてませんでした。もっと地域生活にまつわる街の小さな情報――学校の行事があるよとか、盆踊り大会があるよとか――そういう回覧板のような情報ブログとしてスタートしました。
  • Hisa

    今の『とよすと』の規模や内容からすると想像できない! それじゃ、最初から『とよすと』で食べていくぞ、という感じだったわけではないんですね。
  • とよすと

    ええ、まったくそんなことはなかったですね。

    もともとサラリーマンをやっていたんですが、当時からブログも好きでいくつかやっていまして。そっちで多少稼げるようになっちゃったので、じゃあブロガーとして独立しようと。それが今から9年前のことです。

    複数のブログを並行して運用していたんですが、次第に『とよすと』に力を入れるようになりまして、今ではそれがメインになりました。

住んでみるとよくわかる、豊洲という街の面白さ

  • Hisa

    ところで、もともと豊洲に住んでいたわけではないんですよね? どうして豊洲に住もうと思ったんですか?
  • とよすと

    結婚しようということで2人で住むところを探していた時に、その条件として妻は近くに水辺がある街がいいねと言っていて。一方で、僕は映画が好きなので映画館がある街がいいなと思っていました。それで見つけたのが、この豊洲という街だったんです。

    2人とも豊洲に全く地縁はなかったんですが、街もきれいだしここに住めたらいいね、ということで決めちゃいました。それが2014年のことです。
  • PIAZZA LIFE

    たしかに、豊洲ならどちらの条件も満たしていますね。
とよすとさん(左)と、ピアッザコミュニティデザイナーのHisaさん(右)
とよすとさん(左)と、ピアッザコミュニティデザイナーのHisaさん(右)
  • とよすと

    住み始めた当時は、豊洲に何があるのかもよく知りませんでした。新豊洲に市場が来ることすら知らなかったんですよ。だけど豊洲で暮らしているうちに、どうやらこの街はとんでもなく面白いところらしいぞと。だんだん気がついて今に至った、という感じですね。
  • Hisa

    とよすとさんから見て、豊洲ってどういう街なんだと思いますか?
  • とよすと

    世間のイメージだと「タワマン住まいのセレブが多い」「埋立地でアクセスが悪い」みたいな感じですかね? 一見ゴージャスだけど、どこかツッコミたくなるような場所。住んでいない外部の方からはそんなふうに見られているような感じがしますよね(笑)。

    でも、実際に住んでみると「そうじゃないんだよ」って心から言える街です。

    以前はたしかに不便な印象があったのかもしれないけど、今はかなり便利ですよね。それこそ、ずいぶん昔は「怖い街」だったらしいんですよ、豊洲って。本当に何もなかったですからね、夜は怖くて歩けないっていう。だから「豊洲に住んでる」って言いづらかったんだという話をご年配の方からは聞いてますよ。

    大規模な開発が始まってタワーマンションが建ち始めたのって2000年以降ですもんね。この20年で街の様子も印象もガラリと変わったってことですよね。
  • Hisa

    なんと言っても、ららぽーと豊洲ができたのが大きかったですよね。再開発後の豊洲は道路幅も広くて開放感がある街並みになっていますし、私も気に入っています。

地元商店街とのつながりの中で生まれた「豊洲シーフードカレー」

  • PIAZZA LIFE

    地域ブログということで、地域コミュニティとのつながりについて何か意識的にされていることはありますか?
  • とよすと

    豊洲には商店街が2つあるんですが、そのうち「豊洲商友会」という70年も前からある商店街のお手伝いをしています。イベントの裏方をお手伝いしたり、あとは情報発信についても、商店街の中に詳しい方があまりいないので、じゃあ僕がやりますよという形で担当させてもらってますね。

    実は2019年に発売した「豊洲シーフードカレー」というご当地レトルトカレーがあるんですが、ご存知ですか?
  • Hisa

    知ってます、結構おいしいですよね。
  • とよすと

    もともと豊洲には「THE豊洲カリー」っていうレトルトカレーがあったんですが、これがぜんぜん売れなかったらしいんですよ。10年前くらいに発売したのかな……今はもう売ってないんですけど。それで、2019年に豊洲商友会が70周年を迎えるにあたって、何か記念品を作ろうというプランがありまして、それで復活したのが「豊洲シーフードカレー」です。

    味とかコンセプトも全く違うんですが、豊洲のカレーを復活させましょう!って提案したら意外にもそれがあっさり通ってしまい(笑)。それからが苦労の連続で。カレー業者を探してきたり、豊洲市場の業者さんと話をつけて材料を調達したり――すっかり専任になってしまいました。豊洲のお土産を作るという意味では成功したかなと思っています。
2019年に豊洲みやげとして誕生した「豊洲シーフードカレー」(写真:とよすと提供)
2019年に豊洲みやげとして誕生した「豊洲シーフードカレー」(写真:とよすと提供)
  • とよすと

    商店街の中にはご年配の方も多いので、豊洲の古い情報なんかも手に入るようになりました。僕はわりと新しい住民だと思うんですが、おじさん方に揉まれながらも仲良くしていただいて、なんだか仲間に入れてもらえた感はありますね(笑)。

『とよすと』を運営する上で、絶対に書かないことだけは決めている

  • PIAZZA LIFE

    『とよすと』の運営で大切にしていることって何ですか?
  • とよすと

    とりあえず『とよすと』が潰れないようにするにはどうしたらいいかをまず考えていますね。これだけたくさんの方に読んでもらえるようになると、いろいろと責任を感じるところもあって。これは無責任にはやめられないな、しっかり運営していかないとだめだなって思います。そのためには人付き合いですとか、信頼を裏切らないようなことも気をつけなきゃなと思っています。

    信頼という意味では、絶対に書かないことは決めていまして。それは、信憑性のない噂レベルの情報、確証の取れない情報は記事にはしないということです。もし噂とかタレコミみたいなことがあった場合は、必ず現地に行って確認して、本当だったのか嘘だったのかを確かめてから記事にしていますね。作業が集中しているときなどは現地に赴くことが大変なこともあるんですが……なにぶん一人でやっているものですから。でも、自分の時間を削ってでもなんとかやってますね。
  • Hisa

    忙しい時って、なぜかいろいろ重なるんですよね(笑)。それにしても、全部1人でされてるんですね! アシスタントさんとかもいらっしゃらないんですか?
  • とよすと

    そうです、全部1人です。それはそれで楽っていうか、1人の方がやりやすいっていうのもあるんですよ。サラリーマン時代にはチームで作業をしていたんですが、なんかチーム作業ってあんまり向いてないらしくって……自分で全部やっちゃった方が性に合っているみたいなんです。
  • とよすと

    あと記事を書く上での信念という部分では、「こんなの誰が読むんだよ」みたいな記事であっても少なくとも1人2人くらいの方には何かしら役に立つはずだと思っていて。書くことは絶対に無駄じゃない、これで1人でも2人でも救えたらいいなと思っていつも書いています。
  • Hisa

    『とよすと』の読者ターゲットって当初よりずいぶん広がってきていますよね?
  • とよすと

    『とよすと』のターゲットは豊洲周辺の湾岸地域に住んでいる人が1番で、次いで働きに来る人、そして遊びに来る人です。基本的に今後もその三者をターゲットとして意識して続けていくでしょうね。

    最初は豊洲のことしか書いてなかったんですが、今はエリアを広げて有明や東雲、晴海や勝どきの話題を書くこともあります。勝どきの記事を書いた時は取材依頼の問い合わせがあって行ったんですけれど、それはつまり勝どきの方も見てくれてるんだなぁ、だったら勝どきも視野に入れた記事も増やしたほうがいいのかなと。ご連絡をいただいたことがいい気付きになりましたね。
  • PIAZZA LIFE

    これから『とよすと』が目指す未来ってどんな感じなんでしょう?
  • とよすと

    今はテキストと画像でしか表現していないですが、それだと限界を感じる時があるんですよ。だから、いずれはブログの域を超えて新しいことにもチャレンジできたらなと思っています。

    今だと皆さんYouTubeとかやられていると思いますけど――僕がYouTubeで何かしゃべるかというとそうではなくて(笑)。風景の紹介とかインタビューとか、表現手法として動画ならではの良い面がきっとあると思うので。あくまでも記事に動画を埋め込むためにYouTubeを使うっていう感じですかね。
  • Hisa

    それは楽しみですね! これからも『とよすと』ファンの1人として、楽しく拝見させていただきます。今日は楽しすぎてあっという間に時間が過ぎてしまいました。いろんなお話を聞かせていただきありがとうございました!

地域ブログ『とよすと』

豊洲エリアを中心とした情報を発信している地域ブログ。豊洲で暮らす人、豊洲で働く人、豊洲に遊びに来る人にとって、役に立つ情報を提供することを第一としている。

この記事をシェアする

sns share

く」のおすすめ記事

Work's category