PIAZZA LIFEについて
  • ホーム
  • 暮らす
  • 休日におすすめ!横浜にある子どもの遊び場8選~無料スポット含む!~
2022.02.01

休日におすすめ!横浜にある子どもの遊び場8選~無料スポット含む!~

観光スポットが無数にある横浜ですが、大人と子どもが一緒に遊べる場所もたくさんあります。この記事では横浜近辺にお住まいの方はもちろん、横浜へ親子で観光に訪れる方も楽しめる、横浜にある子どもの遊び場をご紹介しましょう。商業施設ではなく、動物園や公園など自然の中でのびのびと遊べる場所を中心に選んでみました。

※新型コロナウイルス感染症対策のため一部イベントが中止になったり、営業時間が変更になっている場合があります。最新の情報は公式サイト等でお確かめください。

横浜で大型遊具のある子どもの遊び場

動くことが大好きな子どもたちが全身を使って遊べる、横浜市内の大型遊具がある遊び場を紹介します。普段行く公園の遊具の何倍も大きな遊具やアスレチックで遊べば、ちょっとした遊園地気分。休日のピクニックやハイキングにもおすすめです。

こども自然公園

旭区にあり、とても広く自然豊かな公園です。釣りができる大池やモルモットとふれあえるちびっこ動物園、そして斜面を利用した大型アスレチックなどの遊び場があります。ロープアスレチックやミニトランポリン、ローラーコースターなど、体を使ってダイナミックな遊び方をする遊具で思う存分遊べます。大型遊具にはまだ早いという小さなお子さん向けには、ちびっこ遊具や小さなブランコ、すべり台のあるエリアがおすすめです。

住所

横浜市旭区大池町65-1

アクセス

相鉄線「二俣川」駅南口下車徒歩15分など


四季の森公園

緑区にある、里山の自然をそのまま残した公園です。里山の森の中に水田や水車小屋、炭焼小屋など、古き良き日本の里の暮らしを伝える施設が点在しています。自然の地形を生かしたジャンボすべり台は、高低差のある森の中に設置されている全長50メートルを超えるもので、上からゴールが見えないほど。お子さんも大興奮でしょう。また、遊具広場には大型の複合遊具があり、夏場はじゃぶじゃぶ池で水遊びも楽しめるなど、遊び場がいっぱいです。

住所

神奈川県横浜市緑区寺山町291

アクセス

JR横浜線、横浜市営地下鉄グリーンラインの「中山」駅から徒歩15分など


岸根公園

港北区にある公園で、芝生の広場や野球場、県立武道館などがある総合公園です。この公園で特に子どもたちに人気なのが「忍者とりで」と呼ばれる大型のアスレチック遊具。遠くから見ると、まるで砦のような形をした複合遊具で、ロープを掴んで斜面を登ったり、ロープで編まれたトンネルや、揺れる吊橋を渡ったりと、忍者のようにアクロバティックな遊び方ができる遊具です。

住所

横浜市港北区岸根町725

アクセス

横浜市営地下鉄ブルーライン「岸根公園」駅から徒歩1分など


横浜といえば! 海が見える子どもの遊び場

「横浜といえば海!」のイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。横浜の湾岸地域にある、子どもを連れて遊びに行ける海が見える遊び場について紹介します。

海の公園

埋立事業の一環で整備された公園で、海水浴場を備えているのが特徴です。海の公園の砂浜は人工的に作ったものですが、現在は多くの水辺の生き物が生息する場所にもなっています。潮干狩りや自然観察もできますので、子どもが海や水辺の生き物に対して関心を持つきっかけになるかもしれません。

住所

横浜市金沢区海の公園10番

アクセス

シーサイドライン「海の公園南口」駅、「海の公園柴口」駅または「八景島」駅からすぐなど


山下公園

山下公園は、横浜を象徴する、1930年に開園した歴史ある公園です。横浜港沿いに横に長い公園で、横浜港や停泊する豪華客船を眺められることで有名です。横浜の歴史を伝える建造物や銅像もあるため、子どもに横浜の歴史を伝えるのにも良いかもしれません。また、バラの名所としても知られており、バラの季節にはたくさんの花が咲き誇るバラ園もありますので、子どもと写真を撮るのにもおすすめのスポットです。

住所

神奈川県横浜市中区山下町279

アクセス

JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅から徒歩20分


横浜で動物と触れ合える子どもの遊び場

普段生活するうえで、子どもが動物と触れ合える機会はとても少ないものです。生き物への思いやり、動物への理解や多様性を尊重する心を養うためにも、動物園で色々な動物と出会うのはいい経験となるでしょう。
横浜市では、子どもが動物と触れ合える遊び場を提供することを目的に「野毛山動物園」「金沢動物園」「よこはま動物園ズーラシア」という3つの動物園を運営しています。

金沢動物園

金沢動物園は、横浜市の南部に位置する金沢自然公園内にある動物園です。大陸ごとにエリアが分かれていて、例えばオセアニア区では手が触れられるくらいの距離でカンガルーを見ることができ、お子さんも大喜びなはず(ただし2021年6月17日現在、新型コロナウイルス感染症対策のため触ってはいけないことになっています)。アフリカ区ではサイやキリン、ユーラシア区ではインドゾウやニホンカモシカなど日本に住む動物も見られます。

ほのぼの広場では、子どもがヤギに餌付けができるイベントが行われています。(2021年10月1日現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、平日のみの開催です。)

植物区では約100メートルのローラーすべり台でも遊べますので、万が一子どもが動物園に飽きてしまっても安心です。

住所

横浜市金沢区釜利谷東5-15-1

営業時間

動物園は9:30~16:30(入園は16:00まで)
自然公園(植物区)は9:00~17:00

休園日

毎週月曜日(祝日の場合は翌日休園)、12月29日~1月1日
※臨時開園あり。5月、10月は無休。

入園料

小学生未満無料、小・中学生200円~一般500円

アクセス:

京浜急行「金沢文庫駅」より、京急バス「野村住宅センター」行を利用など


野毛山動物園

2021年でなんと70周年。歴史のある動物園(横浜市初の動物園でもあります)です。そして入園無料の動物園なので、近くの散歩ついででも気軽に入れます。無料とはいっても、インドライオンやキリン、フラミンゴなど、子どもが喜びそうな動物がいっぱい。休憩所となっている広場ではカレーやお子様ランチなどを買って食べることもできます。

住所

横浜市西区老松町63-10

営業時間

9:30~16:30(入園は16:00まで)

休園日

毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、12月29日~1月1日
※臨時開園あり。5、10月は無休。

入園料

無料

アクセス

JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩15分など


よこはま動物園ズーラシア

東京ドーム約10個分という広さを誇るのが、よこはま動物園ズーラシア。世界旅行ができる動物園というコンセプトがあり、アジアの熱帯雨林、亜寒帯の森、オセアニアの草原、アマゾンの密林、アフリカのサバンナなど多種多様で、それぞれの地に住む動物たちが見られます。

なかなか珍しいバードショーや、ラクダに乗ることができるラクダライド、ぱかぱか広場での乗馬体験やモルモットとのふれあいなど、子どもが動物と触れ合ったり、身近で観察できるイベントやショーを随時行っています。
(新型コロナウイルス感染症対策のため、2021年12月1日現在、ラクダライドとモルモットとのふれあいは中止となっています。)

住所

横浜市旭区上白根町1175-1

営業時間

9:30~16:30(入園は16:00まで)

休園日

毎週火曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)、12/29~1/1
※臨時開園あり。

入園料

小学生未満無料。小・中学生200円~一般800円

アクセス

相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口、相鉄線「三ツ境」駅北口、JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅南口下車、各駅から「よこはま動物園行き」のバスで約15分など


横浜には子どもが思う存分楽しめる遊び場がたくさんあります。地域SNS「ピアッザ」では、お住まいの地域のみんなとつながって、暮らしに役立つ地域の情報のやりとりができます。実際に横浜にある子どもの遊び場に行ったことのある方の口コミなども確認できますので、ぜひご利用ください。



この記事をシェアする

sns share